2023年3月16日ブログMiuzu Kikui クラウドファウンディングMakuake企画にてこんにちは Funky garudaみうずです。 今年はみなさまに楽しんでいただけるような企画を2年振りに決行することになりました。 来たる2023年 3月 24日(金)AM:10:00 クラウドファウンディングMaku […]
2023年1月24日お勧め商品kurage 2月の誕生石【アメジスト】誕生石とは1月~12月までそれぞれの月を象徴する石を指し、その歴史は古く紀元前に遡ります。 古の時代から、誕生石を身に付けていると幸せが訪れると信じられてきました。 2月の誕生石【アメジスト】 「紫水晶」と […]
2022年11月16日オパールkurage エチオピア産オパール 光の当たり方や見る角度によって全く異なる表情を見せる、エチオピア産オパール。 美しい虹色が浮かぶルースには、自然が生み出した遊色効果をお楽しみいただけます。 遊色効果とは、天然石の表面に浮かび上がるさまざま […]
2022年11月4日マクラメジュエリーkurage アンフィボールインクォーツ (ラビットファールチルクォーツ) アンフィボール(角閃石=かくせんせき)が内包された水晶を「アンフィボールインクォーツ」といいます。 白や透明なものが有名ですが、ほかに含まれる鉱物によって赤・茶・オレンジ・黄など、さまざまな色味を見せてくれ […]
2022年10月29日ブログMiuzu Kikui バンコクでの出逢い2022.10.28今週はバンコクへ天然石の仕入れに来ています。 今回もいろんな石たちを見せてもらう事ができて、勉強になったし、お世話になっている石屋さんにランチをご馳走になったりしました♪ 仕入れの旅はもう少し続きますのでみなさまお付き合 […]
2022年8月29日マクラメジュエリーkurage 【特大ラリマー】のマクラメペンダント617 ラリマーは海のような独特な模様が特徴の天然石です。 別名「アトランティスストーン」や「ドルフィンストーン」とも呼ばれており、この名前からも海を連想させます。 ラリマーは鉱物名を「ブルーペクトライト」といい、 […]
2021年12月20日マクラメジュエリーMiuzu Kikui 毎日のことこんにちは。Funky garudaみうずです。 いつも、ブログを読んでくださっているみなさまありがとうございます。またしても、長い間期間が空いてしまいました。 日々を大切に生きているつもりだけれど気を抜くとあっと言う間 […]
2021年7月29日マクラメジュエリー制作秘話Miuzu Kikui なぜ天然石マクラメアクセサリーにこだわるのか?こんにちは。 Funky garudaみうずです。 ・今日は私がどうしてマクラメアクセサリーを創っているのか。 ・マクラメアクセサリーが好きになったのか..という話です。 マクラメアクセサリーの良いところは […]
2021年7月13日マクラメジュエリー制作秘話Miuzu Kikui 使用している天然石はどこからやってきたのか①みなさん、こんにちは。Funky garudaみうずです。 私はブログを書くことが好きなはずなのに、このところ日々の記録はもっぱらインスタグラムのストーリーのみでの更新となってしまっておりました。→ Funky garu […]
2021年5月15日ブログMiuzu Kikui マクラメアクセサリーを形にするまでの私のこだわりこんにちは Funky garuda(ファンキー・ガルーダ) みうずです。 今日は私のショップのマクラメペンダントたちがショップへ掲載されるまでに拘っていること、そして今考えていること..と言いますかいつも悩んでいること […]
2021年2月10日ブログMiuzu Kikui 近隣の島ピピ島へ行ってきましたコロナウイルスの影響により2021年は海外からの観光客が入国できないタイランド。タイに住む私にとっては今はある意味ちょっとしたチャンスでいつもは人がいっぱいでなかなか行けないピピ島に足を伸ばしてみました。 噂どおりの美し […]
2020年12月5日マクラメジュエリー制作秘話Miuzu Kikui 私の生き方。2018年からタイに再び戻ってきて、早4年目が経過しようとしています。 それまでは、じつは2年程日本の実家に帰っての生活。じつは初めて実家母とゆっくりとした時間をすごしたり、祖母の家に行ったり、(祖母孝行です・笑)これま […]
2020年11月18日ランタ島の素晴らしさMiuzu Kikui 最近の近況とマクラメ編みみなさんこんにちは。 Funky garudaみうずです。 夏も終わり、タイもだんだん涼しくなり、パラダイスな気候と海になってきました。 前回の個人ブログからまたまた期間があいてしまいましたが私は元気です。日本は寒くなっ […]
2020年9月30日マクラメジュエリーMiuzu Kikui 優しく上品なローズクォーツのマクラメペンダント日本では透明度の高い石を「水晶」と呼び、濁っていて透明度が低いものを「石英」と呼びます。 そしてピンク色の水晶を「紅水晶」「バラ石英」と呼びますが、一般的には「ローズクォーツ」という名で出回っています。 無色の水晶がピン […]
2020年9月18日私のこと等Miuzu Kikui 優しい世界があるタイランドこんにちは。Funky garudaみうずです。 最近、ランタ島の自宅を離れてメインランドに位置する街でゆっくり過ごしています。ここはタイパートナー夫のスバンさんの実家で親兄弟家族が近くに住んでおり、彼もいつもに輪をかけ […]
2020年8月30日オパールMiuzu Kikui 個性的なカンテラオパールのマクラメペンダントオパールが作られる岩のことを母岩と呼びますが、メキシコ産で母岩が付いているオパールのことを「カンテラオパール」と言い、別名「メキシコオパール」とも呼ばれています。 カンテラとは、スペイン語で「採石場・石切場」という意味が […]
2020年8月14日instaglamライブ配信Miuzu Kikui ご好評いただいた楽しいマクラメ編みレッスン♪こんにちは。Funky garudaみうずです。 今日はずっとお伝えしたいと思っていた、前回ZOOMで開催させてもらったオンラインマクラメ講座のお話です。 最初に結論から言いますと、オンラインマクラメ講座ご参加いただいた […]
2020年8月8日ブログMiuzu Kikui マクラメアクセサリーがみなさまのもとへ届くまで久しぶりのブログとなります。月に2回はこの場を借りていろいろなことを発信していきたいと考えているうちに、あっという間に1ヶ月が経過してしまっておりました。 今日はマクラメアクセサリーがみなさまのもとへ届くまでのドラマを少 […]
2020年7月26日マクラメジュエリーMiuzu Kikui 夜空のような深みのあるタンザナイトのマクラメペンダント12月の誕生石であり、結婚24周年記念の宝石でもあるタンザナイト。タンザナイトは正式名称を「ゾイサイト」と言います。 現在とても人気のあるカラーストーンの一つで、鉱床の寿命が残り十年程しかないために、人気に拍車がかかって […]
2020年7月10日マクラメジュエリーMiuzu Kikui 天使が入り込んだような模様セラフィナイトのマクラメペンダントセラフィナイトは不透明な濃い緑色の中に、シルバーの絹糸状の光沢が見られます。まるで天使の羽のような模様があることから、熾天使「セラフィム」に由来した名前がついていると言われています。 シルキーで神秘的な模様は、落ち着いた […]
2020年7月10日アメジストMiuzu Kikui 大粒・良質アメジストとレインボームーンストーンのマクラメペンダントアメジスト(アメシストとも言う)は紫色の水晶であり、世界的に産出量が多く、二月の誕生石としても有名です。 透明度が高く美しいものは高価な宝飾品として多く使用され、知らない人はいない天然石の一つではないでしょうか。 名前の […]
2020年7月9日instaglamライブ配信Miuzu Kikui 仕入れの話①コロナ後の仕入れから帰ってきて、1週間がたちました。 仕入れの日数はいつもだいたい5、6日程が丁度よく、それ以上となるとだんだん都会にまいってきてしまう。 そして、それくらいが丁度楽しみながら過ごせて集中できる日数だと思 […]
2020年6月20日お勧め商品Miuzu Kikui 虹が大きく見える水晶と私のご飯ライフスタイル。次回の新作は覗き込むと大きな虹が入り込んだレインボークォーツです。 大きなルースで大きな虹インクルージョンが見える水晶は私もはじめてお目にかかるものです。 一見、透明感の高いただの水晶に見えるのですが中身を覗き込んでびっ […]